キイロスズメバチに関する記事はこちらを参考にしてください。

キイロスズメバチの記事

 

 

キイロスズメバチは、見えるところに巣を作るスズメバチのなかでは、
一番大きな巣を作ります。よく屋根の下などに大きな巣がぶら下がっている
のを見かけるかもしれませんが、あれがキイロスズメバチです。

名前の通り、スズメバチ自身が黄色っぽく、飛んでいるとオレンジ色にも
見えたりします。そのため、地方によってはこのことから「アカバチ」とも
呼ばれます。 私の住む会津では、ぶら下がっている状態が、「瓶」に似ている
事から「カメバチ」とも呼ばれています。

キイロスズメバチは気性が荒く、巣に近づくだけでも、スズメバチが
ワラワラ巣から出てきてしまいます。よく民家にできることが多いので、
気をつけたい蜂でもあります。

キイロスズメバチの大きさは、女王蜂で25~28mm、働き蜂は17~24mm、
雄蜂で20~24mmとなります。

生息地域は幅広く、日本の南の沖縄から北は北海道まで分布し、さらに、
最近ではその食性が雑食なことから都会でもよく営巣が見られるように
なりました。

キイロスズメバチは引越しすることが多いです。

始め女王蜂が狭い閉鎖空間などに巣を作り、まずは働き蜂を増やします。
この後その場所が手狭になると、増えた働き蜂の協力の下、屋根の軒下など
解放空間へ移動し、早い速度で巣を再構築するのです。

初夏には巣が無くとも、ある時突然キイロスズメバチの巣が出現したりするのは
このためです。このスズメバチの引越しには充分ご注意ください。

キイロスズメバチの女王蜂は4月から6月に巣作りを開始し、6月頃には働き蜂が
羽化してきます。その後、9月~10月にはその規模がピークを迎えます。
そして、9月~11月には雄蜂や新女王蜂が羽化してきます。

働き蜂の数がスズメバチの赤で一番多く、巣の拡大スピードもとても早く、
その後の活動時期も長くまで続きます。

その後交尾を終えた新女王蜂は、朽木や土なのかで来年の春まで越冬をします。

キイロスズメバチは、日本のスズメバチの中で一番大きな巣を作ります。

一見、オオスズメバチが大きな巣を作りそうですが、オオスズメバチは
土の中に巣を作る分、そこまで大きな巣は作れないのかと考えられます。

働き蜂の数は、多い時で1000匹を超え、新女王蜂や雄蜂ですら数百匹も
羽化してくる事もあります。とにかく巣の大きさ・蜂の数では、他の
スズメバチに比べてダントツ1位のハチです。

キイロスズメバチのご馳走メニューはなんでもありです。とにかくいろいろな
昆虫を餌として捕まえ、巣に持ち帰ります。その例をあげてみますと、ハエ、
アブ、セミ、トンボ、さらにミツバチ、アシナガバチも食べます。

キイロスズメバチも他のスズメバチ同様、木の樹液や花の蜜を
食べにやってきます。

特にオオスズメバチのように、集団攻撃(マスアタック)を仕掛ける事は
ないのですが、単体のハチで狩りを行い、いろいろ捕まえます。

キイロスズメバチは全国的に、現在広範囲で生息が確認されています。

その適応能力のすごいこと、都会まで進出し、ジュースの飲み残しや
落ちているお菓子なんかもちゃっかり食べてます。そんなわけで、
キイロスズメバチの被害は多くの地域で、長い期間発生しています。

キイロスズメバチはかなり攻撃性は高く、家の屋根の軒下に巣を作った場合、
巣の下で何か作業をしたり、通ったただけでも刺されてしまう事があります。

とにかくいろいろな地域で、様々な場所で巣が見られることから、屋外、
民家での被害が後を絶ちません。会津でも刺される被害が一番多いのが
このキイロスズメバチです。

どうぞ気をつけてください。

 


◆関連リンク

・キイロスズメバチ(スズメバチPCサイト)

・キイロスズメバチ(スズメバチ携帯サイト)

スズメバチを研究した、三重県山里の生け捕りスズメバチハンターにて
スズメバチに関するご相談承り中です。

どうぞお気軽にご相談ください。

 

携帯サイトでもスズメバチの情報をお届けしています。

▼携帯サイトはこちら
スズメバチの巣を生け捕り駆除!

携帯サイトURL:http://www.8hiro.com/m/

▼もう一つ携帯サイトはこちら
スズメバチのくらしと対処のしかた

携帯サイトURL:http://www.8hiro.com/m2/

携帯からのアクセス方法ですが、m@8hiro.com に
空メールを送ってみてください。

メール送信後、少し待ってからここをクリックしてください。
携帯サイトなどの情報を自動返信メールにてお知らせします。

上記のQRコードからもアクセスできます。
(※アクセスの際の通信料はお客様の負担となりますので、
予めご了承ください。)