∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【オオスズメバチの警報フェロモン】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


スズメバチは敵を見つけると仲間の働き蜂に敵の存在をある特定の化学物質で知らせます。

これが警報フェロモンです。

スズメバチを含む多くの昆虫達は、『匂い』の情報を頼りに行動します。

これを『フェロモン』と言うものですが、この『フェロモン』を利用し、互いに情報交換しています。

スズメバチなど社会性の昆虫達は、敵の接近を伝える為『警報フェロモン』を使用しています。

これは毒液中に含まれ、揮発性が高く、分子量の低い化学物質がよく利用されています。

実は人が合成・販売しいている商品中にも、この『警報フェロモン』として使われている化合物が存在する可能性があります。

オオスズメバチの例ですが、私が大学時代研究させていただき、『警報フェロモン』を発見したことでわかったのですが、 アルコールの一種が『警報フェロモン』として使われていたんです。

実際には、『警報フェロモン』は単一の化学物質だけとは言い切れません。

先ほどのアルコールの他に、オオスズメバチの毒液中より見つかった、別のアルコールとエステルと一緒だとより反応が強まります。

これは私がオオスズメバチの毒液中の揮発性物質を分析した結果です。

ちょっと見ずらいと思いますが、3本の縦の線(ピーク)が見えると思います。


1つ目のピーク
2-Pentanol

2つ目のピーク
3-Methyl-1-butanol

3つ目のピ-ク
1-Methylbutyl 3-methylbutanoate


生物検定を行った結果、1番目の2-Pentanolに強い反応がありましたが、 2、3番目の3-Methyl-1-butanolと1-Methylbutyl 3-methylbutanoateをこれに加えると、 よりスズメバチの反応が強くなりました。

オオスズメバチの巣が刺激されると、働き蜂は警報フェロモンを毒液と一緒に噴射します。

一つの化合物のみを選んで放出するとは考えにくく、複数の化学物質が混合していると反応が強い、というのはとても自然なことだと考えられます。

教授や先輩をはじめ、多くの方々にサポートしていただき、平成14年にオオスズメバチの警報フェロモンを発見することが出来ましたの。

平成15年3月には、日本応用昆虫学会にて『日本産スズメバチ属の警報フェロモンに関する研究』をテーマに発表しました。

日本応用動物昆虫学会大会講演要旨
『日本産スズメバチ属の警報フェロモンに関する研究』(PCサイト)

数ヵ月後には、お世話になった教授により科学雑誌Natureに登載されました。

科学雑誌Nature(Vol. 424, No.6949, pp. 637-638, 7 August)(PCサイト)

Nature日本語ページはこちら(PCサイト)

先ほども『警報フェロモン』と同じものが、香水や整髪料などに含まれている可能性があると書きました。

しかし現在、多くの商品が販売されており、どの商品に何が含まれているのかわかりません。

もし『警報フェロモン』と同じ化合物が含まれている商品を利用した人が、スズメバチの巣の近くを通りかかった場合どうなるのか。

実際に実験はしていませんが、おそらく一部のスズメバチはこれに反応する可能性があります。

そのため、野山を歩く際には香水や整髪料、匂いの強い商品などは利用しない方が良いと考えています。

もちろん全ての商品に含まれているとは言えませんが、逆を言えばどれが危険かわからないということです。

スズメバチの巣に近づかなければ危険もありませんが、十分注意しいただきたいと思います。

関連ページ
まずは威嚇!
相手の出方によっては刺す!
巣をいたずらすれば集中砲火!!


もどる


トップページヘ

Copyright © 2012
スズメバチのくらしと対処のしかた
All Rights Reserved.