∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【ハニカム構造】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


ハニカム構造とは、正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造の事です。

ハニカムとは英語で「蜂の巣」という意味であり、多くの蜂の巣がこのような形をしていることから名付けられました。


板状の素材に穴を開ければ、強度をあまり失わずに、必要な材料を減らすことができます。

穴の大きさや数をどんどん増やせば、最終的には棒状の枠だけの構造が残ります。

同じように、かたまり状の素材に穴を開けていけば、板材による構造が残ります。

これらがハニカムです。

ハニカム構造とは、少ない材料で一番強度の高い構造です。

自然の中で蜂たちが作りだしたものとはいえ、非常に優れた構造です。

ハチの巣以外にも、昆虫の複眼や亀の甲羅、玄武岩の柱状節理などにも見られます。

このハニカム構造は、輸送機器や建築材料、音響機器にも活用されています。

関連ページ
巣は何で作られているのか?
巣の外側、外被
巣の内側、巣盤


もどる


トップページヘ

Copyright © 2012
スズメバチのくらしと対処のしかた
All Rights Reserved.